脳血管性痴呆とは

認知症の基礎の説明
脳血管性の痴呆は、
脳の血管に異常が起こることで発症する痴呆の症状です。

一般的に多く見られる例としては、脳の血管が詰まったことで脳卒中や
脳梗塞を起こし、それが原因で痴呆に発展するケースです。

この種の痴呆に見られる特徴として、血管に
異常が起きた箇所によって症状が異なることが挙げられます。

たとえば、記憶を司る部分の血管が損傷した場合、記憶力の低下は
見られるものの、それ以外の能力に関しては
異常が見られないことも少なくありません。
その他、脳血管性の痴呆では、感情失禁
尿失禁・歩行障害・手足の麻痺などの症状が多く見られます。

これらの症状は比較的早い段階から
表面化することが多いと言われており、これもまた脳血管性の痴呆の特徴といえます。

とは言え、症状の現れ方は個人差が大きく、脳卒中の
発作直後から痴呆の症状が出る人もいれば、体調が落ち着いた後に徐々に出始める人もいます。
少しずつ症状が現れるケースでは、周囲の人も痴呆とは気づかず、発見が遅れることも少なくありません。

脳血管性の病気や発作などを起こした後は、
痴呆の可能性について頭に入れておくと早期発見に繋がるでしょう。

脳血管性の痴呆の場合、血管の障害が原因で起こるわけですが、
それだけに心疾患や動脈硬化などのリスクを常に抱えていると言うことを覚えておきましょう。

高血圧や高脂血症、糖尿病などはこれらのリスクを
高める要因となりますから、本人は元より家族や身近な人たちが管理してあげる必要があります。

また喫煙は脳卒中や脳梗塞の再発を招く要因にもなりますから、禁煙することをお勧めします。